ムスタングのリアピックアップを交換してみた

 しばらく自作エフェクタとかにはまっていたので、
ギター本体をいじることが少なくなっていました。
 というか、おおよそ満足してしまったので、いじる必要も
なかったわけですが。

 そんなある日。ムスタングをちょっと弾いていて、
どうも音が太すぎるなぁと感じるようになって来ました。
現在はリアにSeymour DuncanのHotRailをつんでいたわけです。
まぁ、中古で買った時、すでについていたんですが。
でも、これってなんか、ムスタングらしくないかも、
なんてね思っちゃったわけです。たとえ、カートと大体
同じ仕様とはいえです。
[rakuten:shibuya-ikebe:10021108:detail]

 いや、世の殆どの人は音を太くすることに日々精進して
いるわけですが。音を太くするっていうことは、バンドなど
で音が埋もれないようにするっていうことです。ところが
、自分はバンドとか特にやってないし(^_^;) ジャキジャキ
した音のほうが好きなんですよね。まぁ太い音が好きなら
ムスタングなんか使わないでレスポール使うよってことです(!?)。

 で、ピックアップの情報をちょっとあさっていて、なんとなく
気になったのがこいつ。

SEYMOUR DUNCAN SLSD-1n Li'l Screamin' Demonです!
訳すとチビ叫び悪魔? チビ悪魔? ポケモン
<それはちがうd(^^)\(゚Д゚#)

というわけで、ヤフオク漁ったら、ちょうど安いのが
見つかったので、落札しちゃいましたd(^^)\(゚Д゚#)


あぁ、いまさらですが、今回、写真はほぼありませんd(^^)\(゚Д゚#)

届いてみたら、なんか上以外のカバー外れて横はテープ巻いて
いるだけだし、
後ろは基盤ぽい感じじゃなくて、マグネットが見えてます。
大丈夫なのかい? やっぱ安いだけあるなぁというのが第一印象。
(単に写真の確認不足だったので、出品者は特に悪くないのですが)
 ですが、測ってみたところ、抵抗もちゃんとあるみたいだし、
大丈夫だろうということにしました。
もしかしたら、初期型はこんな感じだったのでしょうか?
 情報ある方お待ちしてます(^^)

で、早速組み付けてみました。
 ムスタングはあまりスペースがないので、パラレル・シングル・
シリアル切り替えをするスイッチ増設はやめて、
普通に取り付けです。

ちなみに、標準的な付け方は、以下のとおり
1.Seymour Duncanのハムは4本線がでています。
 黒・白・赤・緑・銀(裸線)です。
 このうち、黒と赤がホット(+)、他がコールド(-)です

2.黒と白、赤と緑がそれぞれのコイルでの組み合わせです。
 そこで、直列にしてしまうために、赤と白をくっつけてしまいます。
 具体的にはより合わせてハンダ付けし、絶縁チューブをかぶせるです。

3.銀線は今回緑線とよりあわせてしまいました。
 (導通処理した)キャビティにつけた方がよかったかも

4,スイッチに黒線(ホット)と緑線(コールド)をはんだづけします

5,ピックガードを締める前に、アンプにつなげて、ピックアップを
 ドライバなどで軽く引っ掻いてやります。アンプからボソボソ音が
 出ていたら、正常です。

6.ピックガードを閉めます。

てなかんじで、できたのがこちら!

 よく考えたら、黒いカバーが良かったなぁ(^_^;)
まぁ、これはこれで結構いい味があると思います。

弾いてみると、Hot Railより高域が強調され、中域ががくっと減った
感じ。ハムの強さを持ちつつ、ジャギジャギ引ける感じ。
とにかく、こもった感じが嫌いなので、それがなくなったのが嬉しい。
 個人的には結構好きな音ですが、人によってはちょっと
スカスカとかペラペラーよりでない? とか感じるかもしれません。
 でも、それってフェンダー ムスタングの音っぽくない?
フロントの標準PUとは少し相性がよくなった気がします。

ただし・・・・

 実は、下手な比較音源も用意していたのですが・・・
録音だと違いがよくわからないです! (^_^;)
まぁ、参考になるかどうかわかりませんが、
聞きたい方はリクエストしてください。
捨ててない限りは掲載するようにします。

そういえば、Hot Railの方も、元々あった配線をぶった切って
配線を裏の基盤から直接取るように改造されていました。
狭いムスタングのキャビティに入るように改造したんでしょうね。

そろそろ、自作エフェクタ関係も載せたいのですが、
配線図(のパーツ)作るところで、挫折してます。

ゲームと電子回路は著作権がないらしいですが、
本とかに記載されているのまるまる載せる訳には
いかないですからね(^_^;)