STMを改造するよ! 〜その2 ネックと回路編

さて、昨日はどこまでいったっけ・・・・
あ、塗装までですね。
では続き。今回はネック編です。
でも、それだけだと短いので
(写真もほとんど撮ってなかった(°O゜)☆\(^^;) バキ!)
回路編もあわせていっちゃいますよ

  • ペグとナットの取り付け

前の記事にて、中古屋でSTMのネックを手に入れたことは書きましたね。
で、このネック。フレット以外は全然付いていない状態でした。
そこで、足りないパーツをくっつけます。
まず、ペグです。これはいつものGotohのマグナムロックを・・・
とやりたかったのですが、予算の都合でもともと付いていたペグを移植します。
一応Gotoh製の一番安い奴です。最低限使えるようになるやつですね。ダイキャスト製はあきません。チューニング安定しないし(ジャグマスの時に痛感)、折れることもあります。
 ナットは例のごとくTasQの奴です。サスティーンも伸びるし、加工もしやすいですから。溝を自分で掘れない以上、これがベストな選択でしょうね。
もちろん、人それぞれ好みはあるので、他の材質のナットを選んでもよいのでは。

で、付けたのがこちら
そう、前はローズ指板ネックだったのですが、今回はメープル指板のネックです! なんかクラプトンのブラッキーみたいになってかっこ良くなりそう! wktkです! 
 ペグは同じ機種からの移植なので、ポン付ですね。普通に巻き巻きする奴です。
 ナットに関しては結構削りました。STMは幅も普通のストラトと比べて2ミリほど狭い上に、指板のRも緩くなっているのです。若干長めに削っておいて、あとで微調整しました。以前から1弦の弦落ちが気になっていたので、若干1弦側を内側にするように削りました。こういう微調整ができるのがDIYの良いところです(^^)

 しかーし! ここで重大なことを忘れてました。
テンションバーがねぇ(°O゜)☆\(^^;) バキ!

というわけで、購入。本当はローラーナットかアメデラ用の丸まったやつが欲しかったのですが、見つかりませんでした。なんとなく通販で買うのも微妙な値段だし。で、付けたのがこちら。
元の穴があるので、特に困ることはないですね。普通のかもめ型です。どうせあまりアームは使わないので、これで十分と判断しました。パーツの中には1,2弦用と3,4弦用が入っていたのですが、あえて3,4弦用を使用しています。ソッチの方が若干高さがあるので、負荷が少ないのです。テンションが緩すぎたら交換するつもりでしたが、意外と大丈夫ですね。
これでネックの準備はOK。ナット以外は大した作業でもないですね。

  • 回路の改造

次に内部の回路の改造です。
ジャグマスでかなり気に入ったので、こちらもCTSのポットとスイッチクラフトのジャックに変更します。コンデンサはもともとビタミンQのレプリカを付けていたので、そのまま流用。ただし、今回ジャックはステレオジャックを使ってみることにしました。「え? ギターのシールドはモノラルじゃん。なんの意味があるの?」と思われた方が多いと思います。そう、このもう一個余分な端子はそのままコールド側になるので、ここにもアース線を増設してしまおうという計画。アース線が2系統になることでノイズを軽減しようという試験です。

 あと、5点セレクタガリが出ていたので、これも交換。本来変えるつもりはありませんでした。それに、どうせ変えるならアメリカ製したかったのだけど・・・。まぁ後述する理由で、ちょっと焦っていたので、フェンジャパの現行品にしました。なんか回路周りを樹脂のケースで覆っているせいか、妙に高かったな。あと、フェンジャパ系は接続端子の並びが、ちと特殊ですね。中に説明書(?)が入っていたので、別に迷いませんでしたが。
配線はわからなくなると困るので、一応Saymore Dunkanのページから配線図をダウンロードし、印刷しておきました。
Wiring Diagrams - Seymour Duncan | Seymour Duncan
で、配線したのがこちら。
これしか撮っていなかったかな? さて、ここで1つ問題。このままでは音がなりません。どこがいけないのでしょうか?
 そう、最初、このまま組んでしまって、音がならなかったのです(;_;)

 配線をいじったときは、いきなり組まないで、ちゃんと音がなるか確認してから組みましょう(自戒)。確認の方法は、そのまま、ネジ止めしないで、アンプを繋ぎ、ドライバーなどの磁石がつく金属で、ピックアップの上を叩いたり、こすったりするだけです。ガリガリアンプから音が出れば、回路に問題はありません。

さて、先程の問題。正解は・・・5点セレクタからボリュームポット(の左端端子)への配線がされていないということです。これではホット(+)側の回路が切れていて、音がなりませんわな。
 そういえば、この時点では前の5点セレクタを使用しています。この時点ではあまり変えるつもりはなかったんですね。で、前述のようにこの後、このセレクタも交換したわけです。なぜか・・・さっき繋げていなかった回路を接続してテストしてもならなかったのです。で、何かおかしいと思ってテスター当ててみたら、セレクタが死んでいたんですね。で、急いで近所の楽器屋に買いに行ったのですが、フェンジャパ純正しか置いていなかったわけです。もうちょっと大きな駅のところの楽器屋とかアマゾンだったらCRLの奴とか置いてあるんだろうけどねぇ(´・ω・`)


さて、次回はブリッジの装着と仕上げです。
ビックリドッキリメカなブリッジをお楽しみに!